黄昏の聖殿1NM 結界天守攻略 メモ

               参考動画


このボスはHP割合で3フェイズのギミックパターンがあります、そして何よりもギミックをやる上で必須なのがキャラを表示させなくてはなりません、戦闘時間は12分 

4結界フェイズ(100%-50%) 

5結界フェイズ(60%-30%) 

6結界フェイズ(30%以下) 

赤い爆弾で結界を破壊すると2%のHPを削ることができる、ボス自身が破壊する結界は何も入らない 拘束態勢(黄)と破滅態勢(黒)の二つどちらかの態勢バフがボスに常についています、攻撃パターン、態勢変更、ギミックの流れをまとめてみました 


大体の位置取りMTがタンク1.2.3は魂共鳴者の位置 外周の赤い点線は結界設置ライン


ここからはボスの攻撃を順番に見てみましょう!

①左右振り回し:特に何もなし


②前後同時ブレス:タンク側は白いブレス(打ち上げ、気絶)逆が赤いブレス(ノックバック)


③魂共鳴:ボスから一番離れた三人に共鳴範囲が発生、他のメンバーは自分のデバフ数を確認して共鳴者の範囲でそのデバフをなくす、持ってるデバフの数以上取ると即死、同時に入れるのは共鳴者をいれて4人まで、オーバーすると共鳴者が死亡※画像参照 


④特に名称はないが陰陽陣と名付けました:全体範囲、タンポポ抵抗推奨、この範囲は白と赤の二つのゾーンがあってタンク側が基本白、後ろ側が赤になります、白いほうはダメージと拘束、赤いほうはダメージと赤い30秒のデバフをもらう、時間切れで即死、破滅役の人以外は絶対に食らわないように。 


⑤ドーナツリング、束縛態勢は中外、破滅態勢時は外中、最後にヤンサリング、ドーナツは食うと打ち上る、デバフはなし 


⑥態勢によって異なる、束縛態勢中:トーナツのあと一番遠い人に結界注視デバフを与える※画像参照。 

破滅態勢中:ふちが白く光っている緑の床から時計回りに爆弾が出てくる、必要数の爆弾が出たら状態異常を入れる、爆弾が残ると全滅※画像参照 

⑦三連範囲:結界注視及び爆弾設置完了後に三連ノックバック範囲を打ってくる、剣保護推奨 


⑧前後時差ブレス:②の技と似ている、タンク側が白範囲、後ろが赤、ただし②と違って後ろの赤範囲は60度づつ放射される、計3回 


⑨打ち上げ範囲:一番遠い人に向かって打ち上り範囲を出すナル宝蔵の剣舞時みたい、状態異常でキャンセル可能。おそらく結界注視の人に一番つきやすい、ここが最初のキャンセル可能ポイントなので態勢変換の説明もここでします(ダウンだと起き上がり攻撃があるので注意) ※画像参照 


⑩4方向範囲:90度のノックバック範囲を4か所に分けて放射してくる、氷結推奨 


⑪結界爆破:ボスがランダムに場に点在する結界を爆破します、このスキルは一ラウンド終了の合図、もし爆破する結界がなければタンクが即死します。

以上で黄昏の寺院1NM結界天守の攻略まとめとさせていただきます!

違うところもあるかもしれませんが参考になれれば幸いです!


0コメント

  • 1000 / 1000

譱仁会グループ